-
Youtube『文明論~図像の精神史~』
¥3,500
SOLD OUT
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 vol.1 2020/6/14(日) vol.2 2020/7/26(日) vol.3 2020/8/9(日) vol.4 2020/9/20(日) vol.5 2020/10/11(日) vol.6 2020/11/22(日) vol.7 2020/12/13(日) vol.8 2021/4/11(日) vol.9 2021/4/18(日) vol.10 2021/5/5(水祝) vol.11 2021/6/20(日) 武蔵野美術大学で8年間に渡り続けられた伝説の講義「文明論」。かつての受講者達の間で現在でも語り草となっているのは、おそらく講師 松本夏樹の熱量の高さと豊富な知識に裏打ちされた内容の濃さゆえであろう。経験からいえば次のような事だ。例えば一つの問いを持っていたとする。一見関連がないと思われる松本の話を聞いている内、急にその問いの答えが見えてくる。それはまるでバラバラだったパズルのピースが次々と然るべき位置におさまり、一つの絵となって現れる感じに似ている。情報や知識が自分の中でつながり、一つの流れを形作ったとき、人は「学び」の喜びを感じる。松本の講義には智の扉を開ける鍵が満ちているといえよう。 記・空想藝術商會 川村真理子 講師:松本夏樹(まつもと・なつき、図像学・映像文化史) 映像文化史家。大学講師。クリステンゲマインシャフト神学単科大学に学ぶ。大学で美術及び映像文化史を講じると共に、蒐集した内外の幻燈とそのスライド、手回し映写機とその映画フィルムの上映、講演活動を行っている。研究テーマは芸術全般に於ける視覚表現とその精神史的領域に深く関わっており、映画前史の光学機器への関心もこれに由来する。光学機器やその他の蒐集物は一万点にのぼり、「松本夏樹コレクション」として研究利用されている。「文明論」「図像の精神史」は武蔵野美大で25年間講師を務めた際の授業名。 プレ動画を二つ公開していますので是非ご覧ください。 https://youtu.be/xkRs7Ep-Opo https://youtu.be/GjwnjIhvtHs
MORE -
Youtube『J.ボイスの社会造形とR.シュタイナーの社会芸術』
¥1,500
SOLD OUT
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 J.ボイスの社会造形とR.シュタイナーの社会藝術 「松本夏樹、今、ボイスを語る」 亡くなって30年以上が過ぎ、既に現代アートの神話的存在と化した感のあるボイスだが、生前の作品や彼がアクションと呼んだパフォーマンスの数々は今なお強い訴求力を持ちつつも、その本質は未だ理解するところとなっていないのが現状だろう。 ボイスの唱えた「社会造形 Sozialplastik」は、シュタイナーの「社会藝術 Sozialkunst」と密接に関わりつつ、錬金術の三原理「硫黄、水銀、塩」に由来する「カオス、フルクスス、フォルム」という彼の造形理論に基礎づけられてもいる。 ボイスの全活動は、その戦争体験と戦後から統一直前までのドイツの社会・政治情勢から切り離して考えることはできない。 この講座ではボイスの本質に迫るために、錬金術的原理からシュタイナー思想、彼の活躍した時代の状況、それらを作品画像やパフォーマンス映像を詳細に解析しながら、参加者の方々と共に考えていきたいと思う。 vol.1 2019年4月21日(日)※未発売 vol.3 2019年11月4日(月祝) vol.5 2020年6月13日(土) vol.7 2020年11月3日 (火・祝) vol.9 2021年5月1日(土) vol.10 2021年5月2日(土) 講師:松本夏樹(まつもと・なつき、図像学・映像文化史) ドイツ、シュトゥットガルト市のクリステンゲマインシャフト神学単科大学に学ぶ。帰国後は翻訳、著述、講演等に従事する。現在、武蔵野美術大学・立命館大学非常勤講師として美術及び映像文化史を講じると共に、収集した内外の幻燈とそのスライド、手回し映写機とその映画フィルムの上映、講演活動を行っている。
MORE -
Youtube『ボイスとシュタイナー対談 白川昌生×松本夏樹』
¥1,500
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 ■ vol.2 2019年8月4日 ※未発売 美術家、白川昌生氏とは30年以上の親交があり、氏が活動の場としている群馬に招かれて講座を持ったりお話をしたことが幾度もある。今回は白川氏をお招きして、ヨーゼフ・ボイス社会造形Sozial Plastikについて、また今年10月から開催予定の『表現の生態系』展(前橋アーツ)を中心に、著作を含めた氏の表現活動についてもお話いただこうと考えている。『表現の生態系』展では、大本教の出口王仁三郎、R・シュタイナーの社会芸術などもテーマになるという。その意味で本講座の核心的問題が今回の対談で採り上げられると言えよう。また近日中に著書『美術・神話・総合芸術』(水声社)が刊行の予定ときく。J・ボイスの社会造形とR・シュタイナーの社会芸術を今の日本で考えていく上で、またとない時宜を得たお話を伺えるだろう。松本夏樹 ■ vol.4 2020年2月16日 美術作家 白川昌生氏をお迎えしての対談 2回目です。白川氏は、先頃アーツ前橋で開催された企画展、「表現の生態系」のコンセプトブックで【…(ボイスの)〈7000本の樫の木〉は、…樫の木と玄武岩の石柱がひとつの組になって、成長する植物と不動の石の組み合わせを7000体設置することが目標にされている。…シュタイナー思想の中では7は世界構成を表すものだが、これが対になる時、完全数の14になる。これはキリストを現す。ゲーテアヌムの神殿の構造も同じである。シュタイナーは新しい時代がくる時「エーテル界にキリストが現れる」といっていたが、ボイスのプロジェクトはこの未来の姿を実現しようとしていたのだ。同様のことが、(出口)王仁三郎が死ぬ前に3690個近くの素焼きを作って残していったことにおいてもいえる。…「ミロクの世」の到来の真実さを証明しているものが、あの楽焼である。…近代化が進んでいく社会において、ドイツでも日本でも霊学において同様の出来事、人物が登場して「ミロクの世」を求めて行くのは不思議以上の照応が働いているように思える。】と述べています。今回は前橋で展示されたボイスのドローイング2点と出口王仁三郎の貴重な映像を観ながら対談を展開します。 ■ vol.6 2020年8月11日 美術作家 白川昌生氏をお迎えしての対談、第3回目です。今回も白川氏の思索を一つの糸口として対談を展開していきます。【…第二次大戦後は、大本教も人智学も忘却されていく流れがあったが1960年以後にカルロス・カスタネダのドン・ファン(ヤキ、インディアンのシャーマン)との対話と、フィールドワークの本が出てくると再び精神世界への関心がもどってくる。カスタネダはドン・ファンから教えられ、与えられた薬草を使ってさまざまな意識の変容体験をしていく。幽体離脱をして大空を飛び、山々の上空を飛んだりしていくことも体験していき、「意志」を表現することで別次元の世界があることを教えられていくのだった。1960年以降にはゲオルギイ・グルジェフやそのほかの多くの精神世界の本が出版され、精神世界への理解が広がっていくことになる。ドイツでもカスタネダの本は若者たちに多く読まれていた。こうした中で芸術家のヨーゼフ・ボイスは活動をはじめていた。シュタイナーの思想をベースに持ちながら、ひとりひとりが神儀を行える時代になり、各自が直接、霊とつながる時が来たのだという、シュタイナーの考えをパフォーマンスで実践していくのであった。教育の現場や社会制度の改革も彼は提案していった。シュタイナーの時に「資本主義ではなく、共産主義でもない、第三の道を」というスローガンがあったが、ボイスはこの第三の道の方向へと進んでいくためのさまざまな提案、議論を展開していく。】(昨年アーツ前橋で開催された企画展「表現の生態系」コンセプトブックより抜粋) ■ vol.8 2021年4月13日 美術作家 白川昌生氏をお迎えしての対談4回目。2021年は、J.ボイス生誕100周年です。今回は生前のボイスと会って言葉を交わした経験を持つ両氏に、ボイスのリアルな人間像について、改めて語っていただきます。 ■ vol.11 2021年7月20日 美術作家 白川昌生氏をお迎えしての対談5回目。丸木美術館での開催。 講師: 白川昌生(しらかわ・よしお) 美術作家。1949年福岡県に生まれる。1970年に渡欧、ストラスブール大学文学部哲学科にて哲学を専攻。1974年、パリ国立美術学校入学、1981年、国立デュッセルドルフ美術大学を卒業。帰国後は群馬県を拠点にアーティスト活動を続けている。主な展覧会に「表現の生態系 世界との関係をつくりかえる」(アーツ前橋、2019)、「百年の編み手たち – 流動する日本の近現代美術 – 」(東京都現代美術館、2019)、個展「制作過程」(rin art association、2018)、個展「白川昌生 ダダ、ダダ、ダ 地域に生きる想像の力」(アーツ前橋、2014)、「群馬の美術2017─地域社会における現代美術の居場所」(群馬県立近代美術館、2017)、「ミュージアムとの創造的対話 vol.1 – MONUMENT」(鳥取県立博物館、2017)、「あいちトリエンナーレ2016」(愛知県、2016)「あいちトリエンナーレ2019」(愛知県、2019)。また著作に『西洋美術史を解体する』(水声社、2011)、『贈与としての美術』(水声社、2014)、『美術・神話・総合芸術―「贈与としての美術」の源へ』(水声社、2019)がある。 松本夏樹(まつもと・なつき) 映像文化史家。ドイツ、シュトゥットガルト市のクリステンゲマインシャフト神学単科大学に学ぶ。帰国後は翻訳、著述、講演等に従事する。現在、武蔵野美術大学・立命館大学非常勤講師として美術及び映像文化史を講じると共に、収集した内外の幻燈とそのスライド、手回し映写機とその映画フィルムの上映、講演活動を行っている。 ご支援チケットを設けさせていただきました。 空想藝術商會の活動を応援いただける方は是非こちらをご購入いただけますと幸いです。
MORE -
Youtube『カバラ的教示画の図像学』
¥1,500
SOLD OUT
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 vol.9 2021年6月22日(火) 17:00-20:00 vol.8 2021年4月10日(土) 17:00-20:00 vol.7 2020年12月12日(土) 18:00-21:00 vol.6 2020年9月22日(火祝) 15:00-18:00 vol.5 2020年6月21日(日) 15:00-18:00 vol.4 2020年3月22日(日) 15:00-18:00 vol.3 2020年1月19日(日) 15:00-18:00 vol.2 2020年9月22日(日)15〜18時 vol.1 2020年6月16日(日)15〜18時 シュヴァルツヴァルトの北部、湧水の豊かな谷間の小村バート・タイナッハの簡素な教会に、バロック様式の翼付き祭壇画「ヴュルテンべルク王女アントニアのカバラ的教示画」はある。この教示画に秘匿された思想を、その成立の歴史的背景を辿りながら、図像細部の分析を通じて明らかにしていく。錬金術とルネサンス・オカルト哲学に多大の関心を寄せたフリードリヒⅠ世を祖父とし、J・V・アンドレーエが牧師として仕えた宮廷に育ったアントニア王女の周辺には、カバラの研究に専心するプロテスタント神学者の小サークルが形成されていた。この薔薇十字の理念は、王女のキリスト教カバラのサークルに継承され、教会制度によらない個人の霊性研鑽と、これを導く「全世界体系」たるマンダラ的図像への観想的没入をめざす「カバラ的教示画」は、敬虔主義の先駆とも見なせるこの土壌から花開いた。 『バロックの神秘』エルンスト・ハルニッシュフェガー 松本夏樹訳(工作舎1993年)より抜粋 講師: 松本夏樹(まつもと・なつき) 映像文化史家。ドイツ、シュトゥットガルト市のクリステンゲマインシャフト神学単科大学に学ぶ。帰国後は翻訳、著述、講演等に従事する。現在、武蔵野美術大学・立命館大学非常勤講師として美術及び映像文化史を講じると共に、収集した内外の幻燈とそのスライド、手回し映写機とその映画フィルムの上映、講演活動を行っている。
MORE -
Youtube『フリーメイソンの図像学Ⅰ』
¥1,500
SOLD OUT
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 ●第1回 2019年 10月13日(日)・14日(月祝) ●第2回 2020年 1月12日(日)・13日(月祝) ●第3回 2020年 3月13日(金)・14日(土) 古い映画フィルムや幻燈スライドのコレクターであり、それらを使った数々の実演を行なっている松本夏樹のレクチャーシリーズ。メイソンで実際に使われていたスライドを当時の幻燈器で上映しながら、その教義とシンボルのより詳細な解析をしていきます。 講師:松本夏樹(まつもと・なつき、図像学・映像文化史) ドイツ、シュトゥットガルト市のクリステンゲマインシャフト神学単科大学に学ぶ。帰国後は翻訳、著述、講演等に従事する。現在、武蔵野美術大学・立命館大学非常勤講師として美術及び映像文化史を講じると共に、収集した内外の幻燈とそのスライド、手回し映写機とその映画フィルムの上映、講演活動を行っている。
MORE -
Youtube『フリーメイソンの図像学Ⅱ』
¥1,500
SOLD OUT
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 第一回 2020年 7月25日(土) 第二回 2020年 10月10日(土) 第三回 2021年 4月17日(土) 古い映画フィルムや幻燈スライドのコレクターであり、それらを使った数々の実演を行なっている松本夏樹のレクチャーシリーズ。 前3回に引き続き、メイソンで実際に使われていたスライドを当時の幻燈器で上映しながら、その教義とシンボルのより詳細な解析をしていきます。 講師:松本夏樹(まつもと・なつき、図像学・映像文化史) ドイツ、シュトゥットガルト市のクリステンゲマインシャフト神学単科大学に学ぶ。帰国後は翻訳、著述、講演等に従事する。現在、武蔵野美術大学・立命館大学非常勤講師として美術及び映像文化史を講じると共に、収集した内外の幻燈とそのスライド、手回し映写機とその映画フィルムの上映、講演活動を行っている。
MORE -
Youtube『対談 石茂雄×松本夏樹』感覚と論理のフィードバック
¥1,500
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 『感覚と論理のフィードバック』 vol.1 2020年12月17日 vol.2 2021年5月3日 vol.3 2021年7月13日 講師: 石茂雄(いし・しげお) 松本夏樹(まつもと・なつき、図像学・映像文化史) ドイツ、シュトゥットガルト市のクリステンゲマインシャフト神学単科大学に学ぶ。帰国後は翻訳、著述、講演等に従事する。現在、武蔵野美術大学・立命館大学非常勤講師として美術及び映像文化史を講じると共に、収集した内外の幻燈とそのスライド、手回し映写機とその映画フィルムの上映、講演活動を行っている。 ご支援チケットを設けさせていただきました。 空想藝術商會の活動を応援いただける方は是非こちらをご購入いただけますと幸いです。
MORE -
Youtube『おもちゃフィルムと幻燈上映』
¥1,500
SOLD OUT
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 vol.5 2021/4/29(木祝) おもちゃフィルム&幻燈上映会 vol4. 2020年 7月25日(土) アラビアンナイト幻燈&おもちゃフィルム上映 皆様は、次のようなモノを見たことがあるでしょうか? ☆1910年代の日本製映写機映画フィルムを映写機にかけ手回しで上映する。 ☆1880年代の英国製幻燈器手差しでガラス絵を投影する。 これらの機器を使い、当時のフィルムやガラス絵を目の前で見せて語るイベントを空想藝術商會では提供しています。これは松本夏樹という存在あってこその催しです。 皆さんには是非とも唯一無二の体験をご堪能いただきたいと思います。 空想藝術商會 川村真理子 講師:松本夏樹(まつもと・なつき、図像学・映像文化史) ドイツ、シュトゥットガルト市のクリステンゲマインシャフト神学単科大学に学ぶ。帰国後は翻訳、著述、講演等に従事する。現在、武蔵野美術大学・立命館大学非常勤講師として美術及び映像文化史を講じると共に、収集した内外の幻燈とそのスライド、手回し映写機とその映画フィルムの上映、講演活動を行っている。
MORE -
Youtube『おはなしと音楽』コンサート
¥1,500
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 おはなしと音楽 音楽療法士による体験型コンサート vol.1 2019年6月26日 ※未発売 vol.2 2019年9月25日 ※未発売 vol.3 2020年2月 9日 ※未発売 vol.4 2020年6月 28日 vol.5 2020年9月 27日 おはなしは、私たちを異世界への旅にいざないます。音楽は旅の案内人であり、その道行きを 彩り豊かにする大切な存在です。 今回は『世界の はてって どこですか』を上演します。 おはなしと音楽の織りなす世界を、みなさまに楽しんでいただきたいと思います。 楽器の体験もいたします。
MORE -
Youtube『音楽療法の楽器に出会う』コンサート
¥1,500
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。 『音楽療法の楽器に出会う』 音楽療法士による体験型コンサート vol.1 2019年6月30日 ※未発売 vol.2 2019年9月29日 ※未発売 vol.3 2019年12月 6日 ※未発売 vol.4 2020年2月 9日 ※未発売 vol.5 2022年1月30日 アントロポゾフィー音楽療法の場ではライアーを始めとして様々な楽器が使われます。 楽器の本来の音色や響きを聴くだけでなく、直に触れて体験して頂きたいと思い小さな コンサートをいたします。
MORE -
Youtube『美と力への道』(空想藝術商會による日本語字幕付き)
¥1,500
SOLD OUT
動画配信サービスを利用して、空想藝術商會の講演記録映像などをご覧いただけます。 DVDと内容は同じですが、DVDよりお安く提供させていただいております。 購入後、視聴方法を記したご連絡を差し上げます。配信サービスはYouTubeを利用します。 お手持ちの端末(PCやスマートフォン)でYouTubeの閲覧が可能であれば問題なく視聴できます。 下記YouTube公式サイトで動作確認をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com 視聴期限は6ヶ月です。
MORE